賃貸の火災保険を解約し忘れると損?忘れがちな手続きやタイミングを紹介

引っ越しの手続きは、電気やガス、水道のライフライン関連やクレジットカードの住所変更など山積みです。

その中でも、火災保険の手続きは忘れがちかもしれません。

実際に「引っ越しをしたんだけど、私(僕)って火災保険を解約しましたか?」と連絡を受けた経験があります。。

新居先で新たに火災保険に加入し、引っ越し前に加入していた火災保険をそのまま放置していた方って意外と多いです。

しかし、賃貸で火災保険の解約をし忘れると思わぬ出費が発生する場合があります。

このブログでは、賃貸で加入した火災保険の仕組みや忘れがちな手続き、解約のタイミングを解説します。

忘れがちな解約の手続きをきちんと行うと、無駄な出費が発生しません。

賃貸物件に入居または退居する予定のご家族は、ぜひ参考にしてください。

なぜ賃貸で火災保険に入らないといけないのか?

そもそも、火災保険の加入は義務付けられていません。

あくまでも、加入するかは個人の判断に委ねられている任意保険です。

しかし、賃貸物件に入居する際は、入居条件として火災保険の加入を義務付けている場合が多いといえます。

賃貸の火災保険で何が補償されるのか?

賃貸物件に入居する際に加入する火災保険は、住居と家財を補償する保険です。

家財の補償に加入していれば、家電や家具などが火災のような災害で損害を受けた際に補償してくれます。

契約内容によって、火災以外にも落雷や水漏れ、盗難などが原因のトラブルでも補償してくれるので、一度ご加入の火災保険を確認してみるのがおすすめです。

お子様がうっかりおもちゃを投げてテレビが壊れた場合でも、「不測かつ突発的な事故(破損・汚損など)」が付帯されていれば、補償してくれます。

その他にも、大家さんに対して補償する「借家人賠償責任保険」を付帯するのが一般的です。

タバコの不始末などでボヤが発生し、賃貸に損害を与えてしまった場合に原状回復する費用を補償してくれます。

隣や階下の部屋に対する損害に備える「個人賠償責任保険」や、空き巣にドアを壊されたなど自分に責任がないのに修理せざるを得ない補償に「修理費用補償」も付帯される方が多いです。

賃貸の火災保険は途中解約できるのか?

 

更新を待たずに引っ越しを検討している場合、火災保険を途中で解約できるか不安になるかもしれません。

結論を言うと、賃貸の火災保険は途中解約が可能です。

ここから、詳しく説明していきます。

火災保険を解約したら解約返戻金を受け取れる

火災保険を契約途中で解約しても、解約返戻金が受け取れます。

解約返戻金の算出方法は以下の計算式です。
「解約返戻金=一括払いした保険料×未経過料率」

未経過料率は、現在加入されている火災保険の契約が経過した年月により変動し、保険会社によって異なるので注意してください。

掛け捨ての火災保険でも、一括払いや長期年払いで支払った火災保険料の一部が戻ってきます。

満期を迎えるまで火災保険に加入し続ける必要はありません。

保険が必要なくなったら、すぐに解約の手続きを行うのがお得です。

契約期間が残り1ヵ月以内の場合は解約返戻金がない場合がある

火災保険は掛け捨てでも解約すれば、解約返戻金が受け取れるとお伝えしましたが、残念ながら例外があります。

保険期間の残りが1ヵ月に満たない場合は、解約しても返戻金は戻りません。

解約返戻金の計算方法は月割と日割りがあり、火災保険は月割を採用しています。

つまり、保険期間の残りが1ヵ月未満の場合は、契約期間が残っていないとみなされるので注意しましょう。

【賃貸編】火災保険の解約手続き方法

火災保険を解約したい場合は、ご自分で解約手続きを行わければなりません。

賃貸で火災保険の解約手続きを行う方法を2つ紹介します。

代理店か保険会社に電話する

火災保険を契約した保険の代理店か保険会社に連絡しましょう。

電話で「火災保険を解約したい」と伝えれば、解約請求書が送付されます。

署名など必要事項を記入し担当の代理店か保険会社に返送、書類が受理されると、解約手続きは完了です。

大手損保のカスタマーセンターなら24時間365日対応してくれるので、時間を気にせずに解約の手続きが行えます。

インターネット上で手続きする

保険会社によっては、インターネット上で解約手続きができます。

インターネット上で全部の解約請求が完了するケースと、解約の意向をインターネット上で受付し解約請求は書面で行うケースとさまざまです。

解約に関する手続きの流れは、保険会社によって異なります。

保険会社に問い合わせるか、ホームページで確認してみましょう。

【賃貸編】火災保険の解約に関するよくある質問

火災保険の解約は複雑な点が多々あり、わかりづらいかもしれません。

ここからは、賃貸住居に特化した火災保険の解約に関するよくある質問にお答えします。

火災保険を解約するタイミングとは?

現在お住まいの賃貸物件の「退居日」(賃貸住宅契約解約日)を火災保険の解約日にするのがおすすめです。

退居日より先に新居に引っ越しを済ませる場合もあるかもしれません。

しかし、引越し日から退居日までに何かトラブルがあった場合は、部屋の賃貸人が責任を負う必要があります。

万が一を考えると、退居日を火災保険の解約日とするのが安心です。

また新しい火災保険に加入する際に、古い火災保険の解約日と契約期間が重複する、未加入期間がないように気をつけましょう。

新しい賃貸物件に関する火災保険の契約開始日は、賃貸契約開始日や家賃発生日にするのがベターです。

うっかり火災保険を解約するタイミングを逃すと損します。

解約日と次の契約手続きに関しては、きちんと確認してみてください。

火災保険の解約を忘れていた場合はどうすればいいのか?

賃貸の火災保険の解約を忘れても、罰則などは一切ありません。

ただし、本来は貰えた解約返戻金が戻ってこない、月払い契約なら保険料を払い続けてしまう事態が発生します。

火災保険によっては、さかのぼっての解約ができないかもしれません。

退去日が決まったら、忘れずに火災保険の解約手続きを行いましょう。

他の保険に乗り換える場合に解約手続きは必要なのか?

退居する以外にも他の保険会社の火災保険に乗り換える場合、加入中の契約を解約しましょう。

火災保険を複数契約しても、補償を二重に受け取れません。

また、複数契約をしても保険会社から連絡は来ないので、ご自分で契約の切り替えをしましょう。

火災保険料は決して安くはありません。

無駄な出費を払うだけなので、ほかの火災保険に切り替える場合も解約手続きを忘れないでください。

賃貸の火災保険を解約し忘れないように手続きを進めよう

引っ越しなどでバタバタしてしまうと、賃貸の火災保険の解約は忘れてしまいます。

火災保険の解約をうっかり忘れても、ペナルティなどは一切ありません。

しかし、解約返戻金が戻ってこなかったり、二重に保険料を払ったりするかもしれません。

賃貸の引っ越しが決まったら、計画的に解約手続きを進めましょう。

最新情報をチェックしよう!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG